尾崎放哉の高校時代の俳句

東京にある第一高等学校へ進学した放哉はそこで青春を満喫します。
漕艇部に属し、隅田川をボートで行き来しました。
放哉というとエリート人生から脱落し41歳で病没したこともあり、高校時代も青白い文学青年だったイメージがあるかもしれませんが、そうではなかったとようです。

また、一高時代の同級生であった藤村操が「厳頭之辞」を残し、日光にある華厳の滝に身を投げるという事件があり、大きな社会問題となりました。
この事件は放哉にも何らかの影響を与えたと考えられてます。

この一高時代に再興された一高俳句会にも参加。
そこで、一級上級生であり、後に自由律俳句の師匠になる荻原井泉水にも出会います。当時、井泉水は愛桜という号を名乗ってました。

荻原井泉水 自由律俳句
【荻原井泉水】

この一高俳句会の句会は根津権現の境内にある貸席でよく行われていたそうで、その頃の師匠格としては高浜虚子、内藤鳴雪、河東碧梧桐などの錚々たるメンバーが揃っていました。
河東碧梧桐 自由律俳句
【河東碧梧桐】

以下は放哉の高校時代の俳句です。

しぐるヽや残菊白き傘の下

峠路や時雨晴れたり馬の声

酒のまぬ身は葛水のつめたさよ

「●尾崎放哉特集●」に戻る